断熱改修工事の現場から!

大手メーカーさんは、もうお盆休みに入られていますね。でも市内はコロナの問題で車や人の数が非常に少ないと思います。会津若松や喜多方も全国同様ですね。一日も早く終焉することを祈るばかりです。そんななか家で過ごす時間が多くなってきたと思いますが、リフォームをご検討中の皆様に断熱改修はいかがでしょうか。!冬の暖かさ、夏の涼しさ対策をしっかりすることがリフォームにとって一番大切なことではないかと僕は思います。確かに見た目が綺麗になれば良い!使い勝手が良くなれば良い!との考えかたもありますが、リフォームしても暖かくない?涼しくない?では、大切な資金を無駄に消費してしまうと僕は考えます。リフォームの際には、まず断熱改修をされることをお勧めします。

既存住まいの内部を一部解体して下地を作成しているところです。

あいづ暖家がいつも使っている、真っ赤なグラスウール断熱材。内側に壁をふかして、壁210㎜入れています。天井は315㎜いれたかったのですが、天井高さが低すぎて210㎜入れるのがやっとでした。

天井の仕上げ材には、セメント木毛版を使いました。お好みは分かれるところだと思いますが、僕個人的には、少し変わっていて、これもまた良いかな?と思います。仕上がりが楽しみです。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 新プロジェクト「喜多方町尻東の家Q1」始動!
  2. 土台敷き【金川町の家Q1】
  3. 太陽光の屋根エコテクノルーフ施工しました。
  4. 構造計算(許容応力度)3棟完了!&3棟着工です。
  5. 桜まっさかり!
  6. 曲がり家の地縄はり「北町上の平家Q1」
  7. 「曲り家北町上の家Q1」土台敷き
  8. 完成見学会御礼と気密測定(結果C値0.165)

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP