ついに降ってしまいました。天気予報が外れることを期待しましたが無理でした。(泣)やはり今年は大雪になるのですか?大方の予想が外れること期待しています。(笑)(でも除雪のお仕事されていらっしゃる方もいるので、なんとも自分の都合ばかり言ってはいられませんね。)
雪が降ると、現場の作業量が増えます。でも大切なお住まいづくりには必要なことだと僕は思っています。当然現場の職人さんだけでは間に合わなくなり、スタッフ総出で対応します。
「東桜ガ丘の家Q1」建方前の土台です。雪が積もってしまっています。
でも、安心です。養生しっかり行っています。一本一本すべてをシートで保護しています。
「西年貢の家Q1①」では、暖ったか養生です。厚手の一枚物ブルーシートの下では500Wの投光器8台で暖房しています。!北海道では屋根掛けちゃいますが、今回はこの形の養生にしました。
先日の鉄筋検査の様子から!耐震等級3の建物なので、鉄筋量と地中梁の数半端ないです。
会津若松市認定、長期優良住宅なので、排水管も特殊なサヤ管を使っています。
The following two tabs change content below.

齋藤 一栄
会津暖家 家長。

最新記事 by 齋藤 一栄 (全て見る)
- UA値0.2 断熱等級7からの家づくり - 2023年8月22日
- 緊急出動。 - 2023年7月1日
- ベルス判定と「北町上の家Q1」竣工。 - 2023年6月29日