年間光熱費『塩川の家Q1』

クライアント様にお願いしていました『塩川の家Q1』の年間光熱費のデータができました。塩川の家Q1は、国土交通省管轄のグリーン化事業によるゼロエネルギー住宅の採択を得ています。当時の補助金は150万円が採択されました。計画では、太陽光発電を5.0KW搭載して年間光熱費をゼロにする仕様です。冷暖房は床下エアコン4.0KW1台と吹き抜け部に予備エアコン2.8KWを設置し、冬場と夏場は24時間エアコンを稼働させ全館冷暖房方式をとっています。どこの部屋にいっても同じ温度システムです。当然Q1住宅なので付加断熱です。

では?その結果は?

残念ながら、1年間の電気代金は、年11.096円、毎月あたり925円かかってしまいました。(泣)正直、計画段階ではゼロか?プラスか?、微妙なところでした。なぜかといいますと?

①売電単価の減少です。僕たち会津暖家が建てる『Q1住宅』は過去において太陽光発電を5.0KW搭載すると、年間収支はゼロ~プラスでしたが、『塩川の家Q1』での売電単価は28円/KWでした。僕たちが最初にゼロエネルギー住宅を建てた時の売電単価は42円/KWでしたので、当時のクライアント様はプラス収支でした。そして今年の売電単価は26円/KWです。もう5KW搭載だけではゼロにならなくなってきてます。

②再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇です。なんでこんなの取るのですかね?太陽光搭載した人も搭載されない人も取られています。『塩川の家Q1』では、年間17.352円とられました。今年の5月からはもっと取られています。これがなかったらゼロなのに!悔しいです。

③電気料金の上昇です。ここ2~3年でどんどん上がっています。これからは、もっとあがってく予想です。(泣)

今、某電力会社さんの献金問題がTVでとりだされていますが、これを考えると僕は悔しいです。でも、仕方ない。とは言ってられませんね。僕たちの『Q1住宅』はこれからも、どんどん進化していきます。光熱費をゼロにするための対策は、まだまだあります。

①室内気積の低減②冬季日射取得の増大③夏季日射遮蔽の低減④400㎜断熱のコストダウン化などなど。クライアント様が笑顔になる住まいづくりに精進していきます。

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 気密測定「町尻東の家Q1」
  2. 高級木材【タモ格子】施工中
  3. 付加断熱「町尻東の家Q1」
  4. 気密測定【押切の家Q1】
  5. 構造計算(許容応力度)3棟完了!&3棟着工です。
  6. 土台敷き【金川町の家Q1】
  7. ブラックウォルナットの無垢フロアー!
  8. 「門田の家Q1」現場レポート!反時計廻り①(汗)

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP