付加断熱施工!

【喜多方の家Q1】では、付加断熱施工が始まりました。天候にも恵まれ作業しやすいです。!

まずは隠れてしまう外壁面の柱と間柱に白蟻君と腐朽対策の防腐防蟻材を塗ります。ホウ酸系の材料で人には優しく、白蟻君と腐朽菌には厳しいボラケアを塗布します。

大工のゆう君、おつかれさまです。しっかり塗布してもらってます。

伝統的な木造建築物にも見られる、蟻返しを施します。基礎外周すべてに基礎より15㎜外に突き出させることが重要です。古来の建物は、蟻返しや、床束に溝を彫って油を詰め込み白蟻君を防御してきました。僕たちは素材こそ違えど、先人の知恵に学んでいます。

いよいよ付加断熱部のスタ-トです。付加断熱の最下部に取り付ける付加土台です。これもまた、白蟻君と腐朽菌対策で、ボラケアに加え、天然ヒバ油を混入した活性化炭素スーパーカーボンコートを塗布しています。

壁の付加断熱下地が完了です。壁より105㎜外側に突き出しています。

付加断熱材を岩橋棟梁と大工のゆう君が一生懸命入れてくれています。見ただけでも暖っかそう。!そして夏場は涼しそうです。!

まだ内部にはいれていませんが、外側105㎜を確保しています。合計210㎜の壁の厚さになります。

付加暖熱材挿入完了です。!

熱還流値 0.94Wの超高性能 木製玄関ドア 【ガデリウス】が入荷しました。アルミ玄関ドアと違い高性能すぎて重いです。取り付け作業しずらいです。(笑)

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. お盆後の進行は?
  2. あらたな工事がはじまりました。
  3. 気密測定【花見が丘の家】
  4. 現場の進捗状況です。
  5. 無垢材の化粧桁番付振り
  6. 北海道住宅新聞に掲載された~ビックリ!
  7. ついに会津は氷点下になりました。しかしこれが「Q1住宅の実力」
  8. 内装仕上げ中

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP