新案件の【断熱改修工事】がはじまりました。まずは解体工事からです。築50年強の建物です。土台は栗材が使われていて立派ですね。昔の建物は素材が良いです。でもやはり湿式のお風呂廻りは、いくら栗材といえども白蟻君の餌食となっていました。土台から浸食して柱まで食われてしまってます。白蟻君は怖いですね。一部の土台と柱の交換が必須です。!
昔の電気配線工事だから、ところところで電線繋いであります。それもただのビールテープ巻き!白蟻君も怖いけどど、安易な電気工事のほうが怖いかも・・・(汗)。漏電や発火したら大火事です。大火事だけでなく人命にも関わってきます。怖い・・怖い・・。でも、これからは安心です。配線やりなおして、しっかり接続しますね。
【Q1花見が丘の家】では、床フローリング施工がもうすぐ終了です。岩橋棟梁おつかれさまです。普通の合板フロ-リングと違って無垢板だから施工手間が合板フローリングの3倍~4倍かかります。でも仕上がりが抜群!手間かけただけのことはあります。合板フローリングも悪くはないけど、やはり本物の床材にはかなわないかな?と僕は思っています。
床下エアコン用スリット!ここから暖かい、ここちよい暖かさが到来してきます。それも安価なエネルギ-費用で!
床施工が終わると、次は造作工事です。
The following two tabs change content below.

齋藤 一栄
会津暖家 家長。

最新記事 by 齋藤 一栄 (全て見る)
- 今朝の雲海【河東の家Q1】 - 2025年1月26日
- 温度・湿度確認測定【清水が丘の家Q1】 - 2025年1月23日
- 【喜多方天満前の家Q1】上棟! - 2025年1月22日