上棟おめでとうございます。

今日は友引です。上棟には大安の次に良い日とされています。(いろいろな考え方がありますが)ただ11:00~13:00の間は、あまり良くないと言われていますので、その時間帯には棟を上げるのを避けています。屋根の一番上の木材が棟木と言われ、その棟木が取り付けられた時が上棟です。(これもいろいろな考え方ありますが)

無事棟が上がりました。クライアント様、誠におめでとうございます。今後とも安全第一で進めていきます。よろしくお願いいたします。

屋根の上では桁上断熱施工中です。この断熱手法は新住協メンバーしか、やらない手法かもしれません。全国の新住協メンバーには当たり前の手法になっていますが、僕は会津でこの手法で施工された現場は見たことがありません。もしかすると、施工されているところもあるかもしれませんが?

桁の上にも水平剛性をとるための厚手の合板を貼り付け、マッチ箱スペシャルにしています。(笑)マッチ箱は中の箱を抜くと弱いですが、箱をいれたままだと結構強いのです。この原理です。

キチンと気密処理をして、キチンと雲筋違施工して、この後断熱材を315㎜の厚さで施工します。105㎜の断熱材を3層入れます。これがあいづ暖家、暖かい家の秘密です。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「門田の家Q1」上棟しました。!
  2. 暖かさ・涼しさの秘密!付加断熱施工中!
  3. 「清水台の家Q1」上棟!
  4. 気密測定【押切の家Q1】
  5. 半月ぶりの更新となってしまいました。
  6. 断熱木製サッシと断熱木製玄関引戸の取り付け。
  7. またまた半月ぶりのブログアップです。
  8. また更新遅くなってる・・(-_-;)

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP