先日のブログでも、ご紹介しましたが、僕のブログ更新さぼりのおかげで現場レポートが反時計廻りになってしまいました。今回も少し反時計廻りですが、お許し下さい。(汗)
前回レポートは鉄筋検査が最後の更新となっていましたので、そこからスタ-トです。(泣)
鉄筋検査を終了し、コンクリ-ト打設を行いました。(う~ん、本当に反時計ですね。)
基礎の型枠を脱枠し、土砂を埋め戻す前にモルタルを基礎全体に塗り込みます。(ただのモルタルでは、長い将来に不具合の発生が考えられるので、特別な材料、フューチャーコ-ト使用しています。)
そして恒例の基礎内部洗浄です。高圧洗浄機で強力洗浄です。
続いて土台入れです。
外周基礎断熱材厚さは、パフォームガードの75㎜!アリダンテ-プもしっかり施工します。アリダンテープは基礎面より外へ15㎜以上出さなければなりませんが、この段階で施工すると基礎に粘ってしまい、何の意味もなくなるので、このあと一工程設けてもう一度張り付けます。結構手間かかっています。!(自慢?(笑))
仮設足場をセットです。う~ん。でかい!
いよいよ明日から建て方です。会津暖家恒例の安全祈願です。伊勢は建築の神、そしてみちびきの神【猿田彦大神】から毎年とし初めに授かってくる、御敷地之砂でお清めします。安全第一です。!
反時計廻りレポート①でした。(ご覧いただいています皆様、本当に申し訳ありません。)
The following two tabs change content below.
![アバター](http://aizu-danya.com/wp-content/uploads/2019/02/saito-120x120.jpg)
齋藤 一栄
会津暖家 家長。
![アバター](http://aizu-danya.com/wp-content/uploads/2019/02/saito-120x120.jpg)
最新記事 by 齋藤 一栄 (全て見る)
- プレオープン【真冬の完成見学会】 - 2025年1月20日
- 真冬の完成現場見学会のお知らせ - 2025年1月16日
- 土台敷き【金川町の家Q1】 - 2024年11月28日