ドイツからやってきた電動ブラインド「ヴァレーマ」

「鳴神の家Q1」は2階LDKの空間です。南面には大開口のYKK430樹脂&トリプルガラスが3セット入っていて、室内からの景観は素晴らしいものがあります。冬は太陽の恵みである日射取得熱を多く取り入れ、年間暖房費の削減にも大きく貢献してくれます。しかしデメリットもあります。夏は日射が多く室内にはいりオーバーヒートをおこす可能性や、大開口窓のため、プライバシーを保つには、カーテンなどをいつも締め切るようになってしまう恐れがあることです。メリットもデメリットもある、大開口窓ですが、電動ブラインド「ヴァレーマ」を採用することにより、デメリットがなくなります。住宅先進国ドイツからやってきた、「ヴァレーマ」を取付けました。

電動による開閉で、羽の上げ下げや角度も自由自在に変えられます。夏の日射を窓外側でブロックすることで、真夏の強い日射は室内に侵入することができません。また、羽の角度を変えることができることで、採光も通風も自在に取り入れることができます。電動のモーター音もいたって静かです。

外観から見た姿も意匠性があって、お洒落だと僕は思います。足場が取れて、お披露目できる時が楽しみです。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「西年貢の家Q1」解体工事が終了しました。
  2. 会津の大雪
  3. 令和3年のしごとおさめ。
  4. ホワイトオークの造作ダイニングテーブル
  5. 許容応力度で構造計算された基礎
  6. 「年貢の家Q1」始動です。
  7. また更新遅くなってる・・(-_-;)
  8. 各現場進行中!もうすぐ冬将軍がくる!

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事