現場確認

少し気を抜くとブログ更新の間隔が、あっとゆうまに3~4日経過してしまいます。気をつけねばなりません。チェックポイントの現場確認も随時行っています。

屋根屋さんが乗り込みました。ルーフィングには、キチンと改質アスファルトルーフィング(ゴムアス)使用しています。普通のルーフィングより断然長持ちします!

下屋屋根の先行付加断熱施工です。付加断熱層がキチンと連動していないと断熱欠損が生じます。防水の収まりも漏水せぬようチェックOKです。

断熱欠損が生じる恐れのある金物貫通個所にはすべてウレタン断熱材を挿入します。熱の橋(熱橋)対策はキチンとしなくてはなりません。

耐震等級3の建物なので、外部耐力壁の釘種類と釘間隔と釘のめり込み確認です。チェックOKです。さすが棟梁!問題なしです。!でも75㎜間隔、1万本の釘打ちは大変だったと思います。おつかれさまでした。

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「御殿場の家Q1」玄関タイル貼り
  2. 暖かさの秘密その① 付加暖熱工事!
  3. 土台敷き【金川町の家Q1】
  4. 今日は日曜なので現場作業はお休み。
  5. 竹取物語から地鎮祭
  6. 完成見学会当日「鳴神の家Q1」
  7. 米杉のファザードラタン
  8. 七月も後半戦です。

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事