【北会津の蔵】

最終更新から2週間経過してしまいました。ホント時間が過ぎるのが早すぎます。お仕事はバタバタを業務をこなしていましたが・・・更新遅すぎ・・・汗。

【北会津の蔵】修繕工事は既存土壁撤去が終了し、下塗り・中塗りが終了しました。次はいよいよ本漆喰上塗り。

左官職人さんの腕の見せ所です。先日解体業者さんに他物件の現地調査をお願いしたとき言ってましたが、蔵の町喜多方の蔵も維持管理が大変で解体する方が増えているそうです。蔵の町喜多方が蔵のあった町喜多方にならないか否か心配しているそうです。昔の建物には風情があります。先人の知恵があります。なんとか残せないものですかね。・・・。

そんななか、【北会津の蔵】の修繕工事は順調に進行中です。

 

暑い中・本当にご苦労さまです。熱中症には十分気を付けてください。

中塗りも乾くのが早いですね。

 

出番を待つ【村樫のしっくい】さんです。

僕たち会津のシンボル【会津鶴ヶ城】の干飯櫓にも村樫さんの漆喰使われています。

【村樫のしっくい】お城と同じ!いいね!

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 新春打ち合わせとミニ新年会
  2. 外部最終仕上げのお仕事!・・の前準備!
  3. 恐怖の地震
  4. 会津は今年の最低気温?
  5. 地鎮祭
  6. 涼しさ・暖かさのポイント!付加断熱!
  7. ヘムス(家庭でのエネルギ-節約管理システム)と熱量チェック
  8. ついに会津は氷点下になりました。しかしこれが「Q1住宅の実力」

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事