はたらく屋根!エコテクノル-フ!

新型コロナウイルス関連問題で部品入荷がおくれ施工が遅れていた「エコテクノルーフ」ようやく施工日が決定し安堵しています。安堵したので看板シートを取り付けてきました。(笑)

内部では断熱材の施工が終了しています。

ここでポイントなんですが、外壁面にとりつく筋カイ部分には先行して気密シートを施工しなければなりません。後から施工では、どうやっても気密シートの役目を果たせません。必須です。また「清水台の家Q1」は省令準耐火構造仕様のため、いつもは換気ダクト周辺に入れている発砲ウレタン断熱材が使えません。そのため今回はグラスウールを挿入しています。そして、またまた、いつも施工している外壁まわりの配線層も、省令準体構造のため施工することができません。その分施工に気をつかわなければならない箇所が多く出てきますが、いつものようにしっかり施工します。見えなくなってしまうところこそ、大切にです。!

外部サッシがとりつく窓台にも、万一の雨水漏れを防止するタイベックシートを取り付けます。これも必須です。見えなくなってしまうところこそ大切に!がポリシーです。

 

全景撮影です。!看板シートにも書いてありますが、僕たち会津暖家は全棟「Q1住宅」・全棟「耐震等級3」を宣言します。ただし耐震等級については、間取りによって耐震等級2になる場合もございますので、ご了承くださいませ。構造計算は、全棟・許容応力度計算を行って耐震等級をご提出させていただきます。クライアント様に安心をお届けしたいです。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター

齋藤 一栄

会津暖家 家長。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ベルス判定と「北町上の家Q1」竣工。
  2. 構造計算(許容応力度)3棟完了!&3棟着工です。
  3. 足場とれました。!
  4. 直達日射の侵入阻止
  5. 表層改良工事「東桜ケ丘の家Q1」
  6. 「門田の家Q1」現場レポート!反時計廻り①(汗)
  7. ダンス♪♪スペース兼用のミラークローゼット!
  8. 「新井田谷地の家Q1」地鎮祭

ピックアップ記事

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP