許容応力度計算をかけた基礎伏図作成は、結構大変です。(泣)耐震等級1の建物の場合、特に一般的な基礎伏図なので流用が効いて簡単なんですが、計算をかけた基礎伏図は1棟1棟まったく異なるので流用がききません。鉄筋太さやピッチ、またまた定着長さ等・・・・・マジ作図で手が痛いです。今日は2棟分書いていたら、手と頭が腱鞘炎気味です。(笑)
The following two tabs change content below.
齋藤 一栄
会津暖家 家長。
最新記事 by 齋藤 一栄 (全て見る)
- 温度・湿度確認測定【清水が丘の家Q1】 - 2025年1月23日
- 【喜多方天満前の家Q1】上棟! - 2025年1月22日
- プレオープン【真冬の完成見学会】 - 2025年1月20日