クライアント様より、ご要望のあった神棚。既製品のような工業製品では味気ないので、桧無垢材で加工してしました。僕たち(あいづ暖家)は木材そのものがもつ風合いを大切にしています。黒い木材がお好みなら、ブラックウォールナット。茶色の木材がお好みならオークやタモ。明るい木材がお好みなら檜。白い木材がお好みなら、ホワイトオークやアッシュ。国産だと桐もありますね。塗装や工業製品なら簡単だけど、素材そのものの色をクライアント様のご要望にあわせて出していきたいと思っています。新築して何十年経過して、本来の色を保ち続ける木材(経年変化による色変わりも風合いがあります。)。自然素材ってとても素晴らしいものだと思うのは、僕だけでしょうか?木材は年輪の数だけ最低生き続けると言われてます。この神棚の檜素材の樹齢は80年です。作成してから最低80年は生き続けます。
The following two tabs change content below.

齋藤 一栄
会津暖家 家長。

最新記事 by 齋藤 一栄 (全て見る)
- 今朝の雲海【河東の家Q1】 - 2025年1月26日
- 温度・湿度確認測定【清水が丘の家Q1】 - 2025年1月23日
- 【喜多方天満前の家Q1】上棟! - 2025年1月22日